印刷会社の特性と利便性について
一昔前までは、印刷物を作成しようと思うと原稿づくりから始まり、その原稿を写植文字に打ち製版と呼ばれるフィルムを作成し、刷版工程を経て印刷という手順で進むために各工程での価格がかかり総合的な印刷代金はそれ相当の価格となっていました。
今は、データをそのまま印刷できるために大幅な価格が削減され手軽に印刷を利用できるようになりました。
PCの発達で印刷会社に依頼しなくても、基となるデータは個人でも作成できる人が多くなりデータ代金もかからなくなり、印刷会社のデザイナーとの意思疎通の煩わしさも気にせずに、自分の思うようなデータを作成できれば後は印刷の仕上がりを待つだけと発注する方にとっては楽な時代となりました。
その分大変なのが、発注される側である印刷会社です。
今では、PCサイトで印刷を受け全国からの発注を付け合わせで印刷できるためコストが低減し安価な価格提示となっているのでこちらへの発注が多くなり、今までのように自社の営業だけで印刷を依頼され業務をしていくだけの会社では、ニーズにあわせた今の印刷業務への転換を考えていかなければならない時代となりました。